日々のよしなしごとを時々メモしていました。
	
	いろいろ内容が面白かったはずなのに次回予告のヨーさんサブウェアデビューに持ってかれてしまいましたとさ。めでたしめでたし。
	リンゴ野郎くんとの凸凹コンビ的なノリもいい感じです。何かこの二人はベクトルは異なるけどナイト気質ですよな。
	
	
	自分の今までのロールを見失ってソワソワしちゃう系の子は応援したくなります。富野系作品だとシェリルさんがそうだったんだけど
	可哀想な行く末だったんで、ノレドchangには何がしか掴めサクセスしてもらいたいですね。
	あと付随してキランさんが歴史政治学を薦めるくだりがスゲー気になります。政治学って自分探しっぽいところあるとは思うんですが、
	ナースさんからポンと薦められる進路なのかよっとな~???
	
	
	フラミィさんの黒革ベルトてんこもり服が好きーというか楚々とした顔立ちと活動的な衣装のギャップが何かいいです。
	それはそうと4コマの文字が読み辛いと自分の中だけで評判だったのでクリックで大きい物が見れるようにしました
	(今月分のログに限りほかのまんがにもリンク貼ってあります)
	
	
	幻魔と砂の器をLP消費購入するブルー編は実質ルージュ編な感じだったサガフロの思い出。
	
	
	攻守一体なハコワザでスマブラワンチャンもありますぜーッ?って参加なってもアシストフィギュア止まりかとは思いますが。
	夢は思い描くだけならプリペイド残高0でもOKなんですさ。
	
	
	HAL研製作の3DSDL用ソフト「ハコボーイ」がおもしょいです。パズル寄りとアクション寄りの波間ただようバランスが心地いい。
	それはそうとHAL研主人公に女装ブームがキテル…
	
	
	人前では聞き分けのいい子演じて一人で悶々した後暴走しちゃうとか凄いわかるわかる感が凄い16話。
	タイトルコールの投げやりな感じがすごくよかったです。一人がまんすれば丸く収まりそうな状況ではあるんですが、
	言い換えると孤立無援だからベルリの気持ちを汲んでくれる人が出るといいですなあ。
	himechanは大事な人がこうなったーああなったーで個人感傷で語りすぎだから、hime的成長はこれから見れるのかなあと
	今後が楽しみな感じです。成長、しますよね…?
	絵はhimechanのベルトのバックルが某マックスっぽいなーと思って
	描いたものの、見返してみたら(●―●)というより(←→)な感じでした。
	
	
	絵麻ちゃんと杉江さんは孫を心配するおじいちゃんとおじいちゃんと、どう距離とっていいか判らなくてもじもじしてる子的なイメージが
	あって何かほのぼのしてしまいます。あと絵を描くにあたって共感できるポイントがあって二人ニコイチでお気に入り。
	自分はヘタだからとか絵柄が今風じゃないとか、心の自衛や免罪符作りたがりな人はかなり客観視できて身に染みる感じがしますぐえー。
	
	
	gyaoで配信していたSHIROBAKO1期を追っかけ終わったのですが凄いおもしょかった…!!
	もちろん興味の切っ掛けはイデオンパロディ回だったのですが。
	様々なロールを持つ人たちが組み合わせ次第で色んな表情見せるトコがいいですよ~~って多種多様な人間関係が楽しい群像モノなので、
	女の子の絵柄とかパっと見萌え系(?)な感じですが、女性の方が観たほうがウケが良さそうな気もしましたがどうでしょう?
	(誰に聞いてるのだ?)
	
	
	普通にもってるだけでサンライズ立ちぽく見えるふしぎ。
	ステージ演出とかで無慈悲に死ぬ敵キャラとか見てると胸が痛む人なんですが、カービィの力の横暴さ加減はなかなかシビレるものがあります。
	トリプルデラックスのかまくらワドルディは色々とヒドイんですが操作してるのは自分という…
	
	
	マジカルチェイスのステージ4と5の合間のイメージ。
	自分で撒いた種とはいえ魔界へ単騎駆けするいさぎよさがすごいですよね。
	
	
	デザートランスの最全面に立つhimechanだったけど最近はハンターシフトも覚えたので
	そのうちコマンダーモードの扱いも覚えるようになるんですよ。たぶん。
	
	
	「かわいくてようきなおんなのこ」の略です(強引) このまんがではケルベス視点では「思い出せて」とか言ってますけど
	ラライヤ的には単に言える状態じゃなかったってだけなのかなーとか何とか。もやがふんわか晴れたような戻りっぷりとか
	本人と他者の感覚の差とかがなかなか興味深い第14話でした。しかし2回目に描いた大尉は真剣な顔でボケるおっさんて。
	
	
	球団マスコットばりにアクロバット決めろとか言いませんから、なんかこう販促係的な感じで居たらいいですよね妄想。
	絵とは関係ないけど甲子園のレクテン顔面○○抜きは是非とも本編でやってほしい系の描写でした。
	
	
	新衣装のダボパン&おだんごヘアーの組み合わせはマーベラスかわいい。
	バハラグのメロディアに萌えてた頃の若きときめきを思い出すんですよ~。
	それゆえにちょっとロリコンシャスな感じに描いてしまうんですよ~趣味丸出し過ぎておつらい…
	
	
	Gレコ甲子園が甲子園と銘打てるようにカレーとかちわり成分を追加しましょう~って初めて描いた大尉が只のカレー食ってるおっさんて。
	
	
	外向き用のお年賀絵には旧年の萌えキャラばかり描いてます…って普段の絵とどこが違うんだっていう。
	今年のテーマは「騎乗」…って去年も騎乗してましたっけ。
	
	
	肌襦袢丸出しとか無作法にも程があるとは思うのですが、ハレギバレエ的ななにかをしてみたかったのでした
	(←ミニ丈着物にはしたくなかったので織り込んだのを紐通して縛ってますってややこしい)今年もこんな調子でありますが何卒よしなに。
	今年の最初の目標はトミケ2で出せなかった本を描いて希望者に送り届けることです。がむばる!